ひとりクックパッド

八角とは
八角という魚をご存知でしょうか? 先日、マルエツで売っていたので 生まれて初めて買いました ワニのような固い皮に覆われ 固い骨が多く、ちょっとめんどくさい魚ですが 普通に塩焼きにして食べてみたら これが、もう、上品な脂がのって最高にうまかった こんな魚です...
取っ手がとれて、とっても。。。
料理研究家のへんみです(うそ) 取っ手の取れるフライパンセットを買ったのですよ そしたら、めっちゃ不便なことがあります 取っ手がじゃまでフライパンの蓋が密着しないのですよ あ、それと、洗う時にも取っ手を外さないと洗いにくいです もう二度と買いません 皆さん、取っ手の取れるフライパンセットを買う時は 蓋もセットになっているものがおススメです...
なめ茸を作る in English
ラララ英語講座 本日は私の番です なめこの入った「なめ茸」を作りました ふつう、「なめ茸」とは、えのきを醬油ベースで煮たものです よく、ガラス瓶にはいったやつ、売ってますね 僕は、なめこやシイタケを入れて作ることもあります たぶん、いろいろ入っている方がおいしいです ********************************************* オンライン英検1級クラスはこちらへ...
簡単焼きそばを作る in English
ラララ英語講座(最近ほぼ料理講座) 本日は私の番です ( It's my turn. ) コツは麺を先に仕上げておき、後でさらっと混ぜること そうするとベタベタになるのを防ぐことができ フライパンへのこびりつきもありません ********************************************* オンライン英検1級クラスはこちらへ ニュートレジャー専門オンラインスクールはこちらへ ラララ英語講座はこちら
春キャベツが旬ですよおー
ラララ英語講座(最近ほぼ料理講座) 本日は私の番です ( It's my turn. ) 旬の終わりかけの春キャベツを千切りにして サラダを作りました 春キャベツは柔らかいので そんなに細く切らなくてもサラダでいけます でも芯の部分は別にして薄く切ったほうがいいかも 春キャベツが出回るのは今月いっぱいくらいです 生でも、漬けても、炒めても良し...
油そばを作る in English
ラララ英語講座 今日は私の番です 油そば(汁なしラーメン)を作ってみました スープの素を半分以下しか使わないので 塩分カットになります Have a nice rest of the day. ********************************************* オンライン英検1級クラスはこちらへ ニュートレジャー専門オンラインスクールはこちらへ ラララ英語講座はこちら 
サバの味噌煮を作る in English
完全に料理講座状態になってしまった 私のラララ英語講座 今回はサバの味噌煮です 鯖と言えば かれこれ34年ほど前 シドニーの寿司屋で板前をやっていた時 しめ鯖を作ってネタケースに入れておいた 一人でランチを食べに来たカウンター客が注文したのでお出ししたところ "I think this is a little bit off."(ちょっと腐っているんじゃない) と、言われてしまった...
牡蠣のアヒージョを作る in English
まあこれはアヒージョの定番ですな ニンニクとオリーブオイルを使って魚介類と野菜を煮たら それはみんなアヒージョです 素材にはしっかり下味をつけて 水分を抜いて煮るのがコツ 残ったオイルはパスタに使ってペペロンチーノとか パンに浸して食べる またはオムレツにたっぷり使うなどして 使い切ってくださいね うまいよ *********************************************...
人参ナムルを作る in English
ラララ英語講座 本日の担当は私です 地味ですが健康に良い「人参のナムル」を作りました 人参ナムルは生のまま作る方法もありますが より甘さの出る、弱火炒めのやりかたでつくりました こうすると人参1本軽くいけます ********************************************* オンライン英検1級クラスはこちらへ ニュートレジャー専門オンラインスクールはこちらへ...
発酵白菜漬けを作る in English
ラララ英語講座 本日の担当は私です ザワークラウトの白菜版でもある 発酵白菜漬けを作りました(最近完全に料理講座になってます) これね、漬け汁を捨てて「キムチの素」を加えると めっちゃおいしい白菜キムチになります すでに発酵しているからちゃんと酸味のある 発酵食品( furmented food )です 冬場の気温(常温)だと発酵が進みにくいですが...

さらに表示する

電話でのお問い合わせ

体験レッスンお申込は

(047)467-6450

教室受付窓口の営業は

火-金15:00-19:00

土曜13:00-16:00

他は留守電/Line対応です

日曜・月曜定休日

教室長ブログはこちら

ほぼ毎日更新

友だち追加

月に一度程度、オープンスクールなどのお得情報を配信しています

スピコン入賞者

大人の方のクラス

教室紹介動画

 

 多読ニュース3月号はこちら

Flag Counter