英語の話

英語の話 · 2023/03/15
very の仲間をもう一つ
昨日 very は「本当に」という記事を書きました 新たな仲間を見つけました それは verity 「真実性」 very の名詞です very の名詞。。。とか言われると はあっ? となりますが 今日のまとめ very ほんとうに、真の verify 検証、実証する verity 真実性 ********************************************* オンライン英検1級クラスはこちらへ ニュートレジャー専門オンラインスクールはこちらへ...
英語の話 · 2023/03/14
very は「本当に」だった
PCのアプリ(ソフト)を購入して使用するとき それが正規(本物)のものであることを検証、実証するために 指定されたパスワードを入れたりして登録することを ベリフィケーション verification と言いますね 動詞だと verify です なんで verify が「検証、実証する」なのか気になって 調べてみました すると、新たな発見が。。。 ラテン語の verus 「真実の」に ify を付けて...
英語の話 · 2023/03/08
もしも~が無かったら
連日で仮定法を扱っていますが 今日も謎の仮定法を扱います それは If it were not for ... If it hadn't been for .... と言う表現が、なぜ without ... や but for...(~無しでは) と同じ意味になるのか? まずは逆転の発想で 「私が試験に合格できたのは、あなたの手助けのおかげです」 を英語にしてみましょう It is for your help that I was able to pass the test. それを逆の仮定にして...
英語の話 · 2023/03/07
仮定法でwasを使う時
昨日の記事で、仮定法の were は 「ありえない感を出している」と書きました たとえば「もし私が鳥だったら」と言う場合 人間が鳥になることはありえませんから If I were a bird,・・・ となるわけです じゃあ、「もしも私があなたの立場なら」はどうでしょう? そういうことも多少ありうる。。。のではないでしょうか? そんな気持ちが入る時は If I was in your shoes,・・・...
英語の話 · 2023/03/02
壁のコンセントは英語ですか?
昨日の記事で consent 「同意」という単語を紹介しましたが これはどうでしょう? この壁のコンセントは英語で (Power) Outlet が一般的な言い方です (他に plug, socket もあり) じゃあ「コンセント」っていう言葉はどこから来たの? 気になりませんかあ? それは concentric plug 「同心円状プラグ」が語源です con = 共にする center = 中心...
英語の話 · 2023/03/01
「いみふ」を英語で
sense という英語は日本語でも 「センスが良い」「ナンセンス」のように使いますね そう sens, sent という語根は「感覚」を表します なので sense そのまま「感覚、意味」 sensor 何かを感じ取るものなので「センサー」 sensitive 感じるの形容詞(tive)なので「敏感な」 sensible 感じることができる(able)ので「分別のある、認識できる」 consent 共通の(con)感覚なので「同意」 sensation...
英語の話 · 2023/02/27
ple, pli は「満たす」
ple, pli といった語根は「満たす」を表します なので complete 完全に(com)満たすから「完成させる」 comply 相手の要求を完全に(com)満たすから「従う、応じる」 plenty 満ちている状態だから「たくさんの」 ample まわりに(am)満ちている状態だから「十分な」 implement 家の中(im)を満たすことから「実行する、発効させる」に変化しました supply...
英語の話 · 2023/02/24
as as の本当の使い方
「・・・と同じくらい ---- だ」という 比較表現がありますね? I am as tall as my father. (お父さんと同じくらい背が高い) as と as で形容詞の単語を囲む。。。って習いませんでした? (そう書いてある問題集がいっぱいあります) それ、嘘です 右側の as は欠落することもあります そもそも、左の as と右の as は意味、役割が異なります 左の as ---- は「負けず劣らず ---...
英語の話 · 2023/02/18
世界共通語の理由
昨日の記事に引き続き 青山繁晴さんの言葉をここから引用します 国家国民の戦闘防護団として世界最強レベルのフランス国家憲兵隊、そのなかでも戦闘任務に特化した精鋭のGIGN ( 治安介入部隊、実質的に突入戦闘団 ) を訪ねました  その1青山繁晴の道すがらエッセイ/On the Roadshiaoyama.com ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー...
英語の話 · 2023/02/16
「トランス」とは?
こういうのたまに見かけませんか?(トランス) これ、「変圧器」というやつで、遠く離れた発電所から送られた 電気を家庭用に電圧を変える装置(その他の目的もあり) 英語では transformer と呼びます そこで今日の英語は trans という単語(語根)です 主に、横切って(across)と変化させる(change)のような意味を持っていて 様々な英単語の頭にくっついています transform...

さらに表示する

電話でのお問い合わせ

体験レッスンお申込は

(047)467-6450

教室受付窓口の営業は

火-金15:00-19:00

土曜13:00-16:00

他は留守電/Line対応です

日曜・月曜定休日

教室長ブログはこちら

ほぼ毎日更新

友だち追加

月に一度程度、オープンスクールなどのお得情報を配信しています

スピコン入賞者

大人の方のクラス

教室紹介動画

 

 多読ニュース3月号はこちら

Flag Counter