· 

take to ---- とは?

先日の英語ニュースに、こんな表現がありました

People in Los Angeles have taken to the streets...

「ロサンゼルスの人々は、街頭に繰り出した

この take の使い方、違和感ありませんか?

 

ぼくはメッチャありました

 

 

 take の本質的な意味は「取り込む

 

テイクだけに「連れテイク」。。。なんていう覚えかたも

もとは「誰かを自分のほうに取り込んで行く」から

「連れていく」という意味になります

 

そして本題の

take to は真ん中に oneself を補ってみましょう

 

People took (themselves) to the streets.

「人々は自分自身たちを取り込んで街頭へと連れて行った」

これなら「街頭へと繰り出した」というニュアンスが

感じられるのではないでしょうか?

この onself が省略されていると考えましょう

 

take to は他にも、こんな表現にも使われます

took to the man immediately.

私はその男性がすぐに好きになった興味を持った

He took to jogging after watching the Olympic games.

彼はオリンピックを見た後ジョギングを始めた習慣になった

She took to the new job quickly.

彼女はすぐに新しい仕事に慣れた

 

このように「自分を何かの方向に持って行く、連れていく」

というニュアンスです

 

ほかには

take a bath は「入浴という行為を自分に取り込む」

「薬を飲む」の「飲む」はいつも take 

It takes 5 minutes.は「その行為は5分という時間を取り込む」

だから「時間がかかる」

 

********************************************

オンライン英検1級クラスはこちら

ラララ英語講座はこちら

電話でのお問い合わせ

体験レッスンお申込は

(047)467-6450

教室受付窓口の営業は

火-土15:00-19:00

他は留守電/Line対応です

日曜・月曜定休日

教室長ブログはこちら

ほぼ毎日更新

友だち追加

Line公式アカウント

大人の方のクラス

教室紹介動画

 

 多読ニュース7月号はこちら

Flag Counter