文房具のことを stationery と言いますが
その語源が気になったことはありませんか?
似た単語に stationary (静止した)なんていうのもあり
発音もそっくり
station と言えば「駅」ですね
実は station の語源は stand「立つ所」で、そこから
「駅」「宿場」などの意味で使われるようになりました
昔むかし、商人たちは自分の店を持つよりも
行商するのが一般的でした
それが、ある時、教会の近くに常設の売店を
開くことを許可され、教会の聖職者たちが使う必需品
(紙や筆記具)を売っていたのです
行商とは異なり、それらの店は動かないので station と
呼ばれました
次第に筆記具類を専門に扱うようになり「文房具店」
の意味に変化してきました
それらの店で取り扱われる品物(文房具)が stationery
になったのです
stand から派生した単語は他にも
state (状態)
status (地位、ステータス)
statue (像)
stay (とどまる)
などがあります
*********************************************
オンライン英検1級クラスはこちらへ
ラララ英語講座はこちら
コメントをお書きください