· 

文房具と駅との関係

文房具のことを stationery と言いますが

その語源が気になったことはありませんか?

 

似た単語に stationary (静止した)なんていうのもあり

発音もそっくり

 

station と言えば「駅」ですね

実は station の語源は stand「立つ所」で、そこから

「駅」「宿場」などの意味で使われるようになりました


昔むかし、商人たちは自分の店を持つよりも

行商するのが一般的でした

 

それが、ある時、教会の近くに常設の売店
開くことを許可され、教会の聖職者たちが使う必需品

(紙や筆記具)を売っていたのです

 

行商とは異なり、それらの店は動かないので station と

呼ばれました


次第に筆記具類を専門に扱うようになり「文房具店」
の意味に変化してきました

それらの店で取り扱われる品物(文房具)が stationery
になったのです


stand から派生した単語は他にも
state (状態)

status (地位、ステータス)

statue (像)

stay (とどまる)

などがあります

 

*********************************************
オンライン英検1級クラスはこちら

ラララ英語講座はこちら 

電話でのお問い合わせ

体験レッスンお申込は

(047)467-6450

教室受付窓口の営業は

火-土15:00-19:00

他は留守電/Line対応です

日曜・月曜定休日

教室長ブログはこちら

ほぼ毎日更新

友だち追加

Line公式アカウント

大人の方のクラス

教室紹介動画

 

 多読ニュース6月号はこちら

Flag Counter