· 

Provide について

先日、クラスの生徒さんに

 

provide と provision の意味のつながりがしっくり来ないのだけど。。。

 

というご意見がありました

 

おっしゃる通り、僕もかつて通った道です

 

provide は「供給する」ですね

 

provision は provide を語源にしているのに、その意味は
「準備、対策、用意、食料、条件、規定。。。」

 

さらに、provisional という形容詞になると

「暫定的な、仮の」という意味になります

 

ちなみに↓オーストラリアの運転免許の初心者マークはこれです

Provisional Licence (最初の1年は暫定的な免許だから)

なぜこうなるのかと言うと。。。それは

provision は「一時的な供給」だから

 

それと、そもそも provide の語源を辿ると(ここが大事

pro 前もって

vide 見る

 

つまり provide という単語そのものに

先を見越して」という意味が含まれているのです

 

そう考えると provision の「準備、対策、用意、食料、条件、規定。。。」という意味も

ご納得いただけるのではないでしょうか?

 

足りなくなったものを供給するのは supply です

 

以上

 

 

PS

僕は40年近く前にオーストラリアでクルマの免許を取って
帰国後に山形県の運転免許センターで日本の免許に書き換えたのですが

対応された職員さんが英和辞典を片手に provisional の文字を指さし

これねー、暫定的って意味だから、仮免許じゃないんですか?

と言われ、あわや書き換えをしてもらえないというピンチがありました

「イヤイヤ、仮免許は Learner's Permit で

Provisional は日本の初心者マークのことです。。。」と主張し

なんとか無事、日本の免許にしてもらいました

ふうー

たぶん、40年前の山形県では外国免許を日本の免許に書き換える日本人は

非常に少なかったのでしょう

 

********************************************

オンライン英検1級クラスはこちら

ラララ英語講座はこちら 

電話でのお問い合わせ

体験レッスンお申込は

(047)467-6450

教室受付窓口の営業は

火-土15:00-19:00

他は留守電/Line対応です

日曜・月曜定休日

教室長ブログはこちら

ほぼ毎日更新

友だち追加

Line公式アカウント

大人の方のクラス

教室紹介動画

 

 多読ニュース4月号はこちら

Flag Counter