今日は Oxford English Dictionary の誕生日だそうです 1884年の2月1日に初版が発行されたそう Home : Oxford English DictionaryThe OED is the definitive record of the English language, featuring 600,000 words, 3 million quotations, and over 1,000 years of English.www.oed.com 2月の多読クラブ追加本です 過去17年分のニュースレターはこちら あっという間に2月、節分、恵方巻 今月も Happy Reading!!!...
英語多読、特に児童書を読む際に 知っておいたほうが良い英単語について書きます 今日はこれまでに取り上げていない、「その他」 disguise 変装する bully いじめる tease からかう lean 寄りかかる gobble ガツガツ食べる sniff クンクン嗅ぐ snooze 居眠りをする disguise なんて 日本の英語教科書にはめったに出てきませんが 児童書には頻出です...
多読ライブラリーに 人気の Dog Man シリーズ最新刊2冊追加しました これね、1冊1850円もしました 一部の小、中学生に人気なのです Manga なのに小文字を使っているところがイイね Happy Reading ********************************************* オンライン英検1級クラスはこちらへ ニュートレジャー専門オンラインスクールはこちらへ ラララ英語講座はこちら
英語多読、特に児童書を読む際に 知っておいたほうが良い英単語について書きます 今日は「日常的な体、顔の動き」系 sigh ため息をつく sneeze くしゃみをする yawn あくびをする snore いびきをかく pout ふくれっ面をする shiver (寒さで)震える どうですか? 今日の英語 She often pouts when she doesn't get her own way. (彼女は自分の思い通りにならないと、よくふくれっ面をする)...
英語多読、特に児童書を読む際に 知っておいたほうが良い英単語について書きます 今日は「声を出す」系 say, cry, shout などは身近ですね こんなのもよく使われます mumble つぶやく、ブツブツ言う groan うめき声を出す shriek 金切り声を出す grumble 不平、不満を言う gasp あえぎながら言う、息をのむ sob すすり泣く、泣きじゃくりながら話す どうですか? 今日の英語 What are...
英語多読、特に児童書を読む際に 知っておいたほうが良い英単語について書きます 今日は「笑う」系 教科書に最初に出てくるのは laugh, smile ですよね でも、実際にはこんなのもよく使われます grin 歯を見せて笑う giggle クスクス、ケラケラ笑う chuckle くすくす笑う beam ニコニコ笑う どうですか? 今日の英語 Kate beamed at her new pet dog....
英語多読、特に児童書を読む際に 知っておいたほうが良い英単語について書きます 今日は bury(埋める)過去形は buried これ、ちょー発音注意です 「ベリー」 と発音します u を「え」と発音する英単語は 私が知る限り、これだけです 発音注意と言えば woman の複数形の women(ウィmn) o を 「い」と発音する単語もたぶんこれだけです...
英語多読、特に児童書を読む際に 知っておいたほうが良いと思う英単語について 書きたいと思います そのトップバッターは stare 「見る、じっと見る」 look at, watch などは日本の中学教科書に頻出ですが なぜか stare はさっぱり載っていません でも、児童書にはバンバン出てきます 20年前からずっと不思議に思っています 他に「見る」系の単語では glance(チラ見する)...
多読クラブ 今月はOxford Project X の Alien Adventure シリーズが30冊入荷です それにPotato Pals 経年劣化のため2セット再購入です あと、多聴多読マガジン10、12月号 過去17年分のニュースレターはこちら 今年も Happy Reading!!! ********************************************* ニュートレジャー専門オンラインスクールはこちらへ ラララ英語講座はこちら
多読指導でよく使われる Nate the Great(めいたんていネート) 最初の本は1972年の出版なので もう50年も読み続けられているシリーズです 先日、多読クラブのお客様から新刊のお問い合わせがあり 調べてみると4冊、うちの蔵書に無いものがありました そのうちの2冊がこれ、右側が最新の30冊目です Book Depository さんから仕入れました この本屋さん、ちょっと変わっていて...